広告

人気商品一覧

話題の広告

新着まとめ一覧

> 最新お題500件

#古楽の楽しみ のまとめ

7月9日
1:#古楽の楽しみ2015/07/08(水) 21:53:36
承前)そういう見方でいくと「ピアノでバッハ」にも「もう戻れない過去のどこかでなされた音楽と、その感動への追憶」に思いを馳せる、すごく古楽的なファンタジーは生まれ得るんじゃないかなって。そこを、ぼくらは味わったらいいんじゃないかな、と。 続 #古…
2:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:19:03
精緻で美しくて…素晴らしいシフのバッハ なんかほかに表現する言葉を見つけたいのだけれど、美しい、素晴らしい意外に思い浮かばない悲しさよ…
3:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:20:56
音の全てを拾い上げ、チェンバロのイメージを沸き立たせてくれる演奏でした。
4:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:23:35
美しく端正なシフのバッハ、各声部に耳を傾けるのがとても愉しかった。
5:#古楽の楽しみ2015/07/09(木) 06:37:21
ピアノでポリフォニーは好き。。立体感、深み感じられる。チェンバロの倍音成分、格調高さも捨てがたいんだけど。
6:#古楽の楽しみ2015/07/08(水) 07:50:59
割とバロック好きなんです。頭の中ぐっちゃちゃで整理出来ないときはやっぱり聴くと落ち着きます。タワレコの古楽コーナーで視聴聴きまくりたい・゜・(ノД`)・゜・異空間に入る感覚。
7:#古楽の楽しみ2015/07/08(水) 12:17:03
(続き)Dowland: Fine Knacks for Ladies, Come again~平戸市未来創造館第1回イベント~ 19:00 - 19:40お楽しみに。
8:#古楽の楽しみ2015/07/08(水) 19:58:08
明日朝は、バッハのパルティータ(4)「パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830」(ピアノ)ピョートル・アンデルジェフスキ「前奏曲とパルティータ ヘ長調 BWV833」(チェンバロ)ロバート・ヒル
9:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 07:17:02
色々なひとの、色々なつぶやきが楽しいのです。特に初めてじゃなくて、後で反芻すると、自分の考え方の凝り固まったところにじんわり入ってくるからすごいです。
10:#古楽の楽しみ2015/07/08(水) 07:02:27
しかし、I山先生の選び方も凄いな。毎日少しづつ山道を登って、振り返ると新しい景色が広がっている。で、明日はじゅんなま氏で6番全曲か。
11:#古楽の楽しみ2015/07/08(水) 07:15:13
曲の違いはあるにせよ、昨日のシフと今日のペライアでは、私はシフの方が好みだな。
12:#古楽の楽しみ2015/07/08(水) 19:51:17
のおかげでバッハのパルティータにどハマりの一週間。手持ちのディスクを調べたらグールドのイタリア協奏曲&パルティータ第1・2番しか持っていないことが判明。早くシフの全集を買わなきゃ。それにしても、ピリオド原理主義の私がチェンバロよりピアノ…
13:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:25:25
組曲形式を聞くときには2回目は1回目とどんな具合に変えてくるかという所に興味が行ってしまうのはたぶんコープマンの聴き過ぎ・・・かな?シフの装飾の入れ方は良かった。
14:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:29:16
“ハイブリッド古楽器”とでもいうんでしょうか。シュタイアーの演奏はもはや古いオリジナルの楽器のコピーでは収まらないのかな、と思った。
15:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:32:35
なんかこのへんはゴルトベルクの夢見るような緩徐楽章に似てる・・・
16:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 20:08:28
明日朝はバッハのパルティータ(3)「パルティータ 第4番 ニ長調 BWV828」「パルティータ 第5番 ト長調 BWV829」(ピアノ)マレイ・ペライア(チェンバロ)クリストフ・ルセ
17:#古楽の楽しみ2015/07/09(木) 06:51:43
バッハ「前奏曲とパルティータ ヘ長調 BWV833」初めて聴きましたが、素敵な曲ですね。
18:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:22:17
ピアノで聴いたあとにチェンバロで聴くと、正しいとか古いとかどうとかより、弾くのが難しそうだ、と感じる。楽器を操作するのに、より多くの細かいことを繊細に気をつけなければならないんじゃないか、と。
19:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:23:07
「愛好家の慰めのために」
20:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:42:00
シュタイアーさんのチェンバロ演奏、好き嫌いはさておき(今は言及しません)、曲によって音色が全然違う。
21:#古楽の楽しみ2015/07/09(木) 06:46:01
一転して典雅な・・・フランス趣味?
22:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:39:13
良い悪いでは無くてシュタイアーってチェンバロにピアノ的な音の形を求めてるんじゃないですかね。その点、シフは真反対のアプローチに思える。シフさんピアノであの演奏を達成するのは大変だったろうな…
23:#古楽の楽しみ2015/07/08(水) 22:02:11
承前)でね。むかし自分がよく思ったのは、モーツァルトやベートーヴェンが知ってたバッハはたぶんオルガンで、あるいは(バッハが知らなかったはずの)ヴァルターやグラーフのフォルテピアノで演奏された音だっただろうし、そこにあった驚きや感動もまた、歴史的…
24:#古楽の楽しみ2015/07/09(木) 06:49:45
ピアノと比べると、チェンバロという楽器は重厚さと華麗さが同居しているように聴こえるから不思議だな。
25:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:17:54
なんというか、“足”というのか、このスピード感、疾走するときの“足さばき”というか、元のバロック舞曲でいえば、そのダンスの足の速い動かし方が、乱れてなく、むしろ足元が美しくて見とれてしまう感じ。
26:#古楽の楽しみ2015/07/09(木) 06:40:09
バッハ先生は、自分の鍵盤曲が将来ピアノで弾かれることを想定していたのでは?と想わせるほど、ピアノで演奏されると曲に深みが増すような気がします。
27:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:27:02
フランス様式、あの細かい音符のグリッサンド風な音階はチェンバロでやるとピアノ以上にかっこいい感じがします。
28:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:42:13
1つの理由は、ピアノとチェンバロの現代における普及度の違いで、ある人が演奏して楽しもうとした時に、バッハを演奏するためにチェンバロを入手できるか、入手先と金銭的な問題、そしてそれをうまく弾きこなせるかっていう技術的な問題がある
29:#古楽の楽しみ2015/07/09(木) 06:27:23
私がこれまで思ってきた「バッハって感じ」 って、こういう感じなのよね。一言で言うと「教会って感じ」というか。(ステンドグラスのある教会の内装をイメージすると言いますか…)
30:#古楽の楽しみ2015/07/07(火) 06:16:28
シフは若い頃ジョージ・マルコムにチェンバロを習っていたので、なぜチェンバロを弾かないのかという問いに、「チェンバロはピッチが狂いやすくてね」と答えてたな。

#古楽の楽しみ のまとめ

7月9日
公式アカウント タグ速 公式
アカウント

殿堂入り☆人気まとめ

新着まとめ一覧

> 最新お題500件

タグ速 公式ツイッター

フォローして、最新のハッシュタグ情報をチェック!

殿堂入り☆人気まとめ

新着まとめ一覧

人気ゲーム一覧

タグ速について

Twitterの人気トレンドから、おもしろ系の日本語ハッシュタグだけを「まとめサイト」形式で紹介。
お題、大喜利、あるあるネタなど、ツイッターで話題のツイートを一気にチェックできます。
すべてのまとめ記事はアーガイル社の独自開発した「おもしろ抽出アルゴリズム™」を使って全自動生成しています。

メディア掲載履歴

2011年12月
  ・日刊ツイナビニュース
  ・Impress INTERNET Watch
2012年1月
  ・テレビ朝日ニュースEX
2012年2月
  ・日本経済新聞・夕刊コラム

※タグ速のメディア紹介について事前許可は不要ですが、各個人のツイート取り扱いの際はTwitter規約を遵守して下さい。

現在開発中

フォローとRTに特化した フォロ速(フォロー 速 RT)をβテスト中。
Twitterニュースまとめ速報(タグ速ニュース)近日公開予定。
各ジャンル特化型のまとめ、ランキング型まとめなどなど、Twitter上のすべての日本語ハッシュタグをジャンル別にまとめるのが目標です!

タグ速サイト内検索