広告

人気商品一覧

話題の広告

新着まとめ一覧

> 最新お題500件

#もめない片づけ のまとめ

4月24日
1:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:33:02
浦和は伊勢丹が全国2位だったかな?売上が多いのでモノが多くて片付けしないといけない人が多い‥‥という仮説(笑)
2:#もめない片づけ2016/04/24(日) 14:06:36
浦和の書店、須原屋さんに トークイベントに来ているのだが、登壇者の @yanojapan さんたちがとうとうマイクを置いて地声で話し出した。やー。声が通る通るw
3:#もめない片づけ2016/04/24(日) 14:09:03
矢野:よかろうと思って手伝った旦那さんに「皿に入れる場所が違う」と怒ってしまう。どんな関係でもコミュニケーションが大事。いかに相手が気持ちよくやってくれるか、を言葉を選びながら。夫婦でも兄弟でも。弟相手でも考えている。慎重に言葉選びを。
4:#もめない片づけ2016/04/24(日) 14:15:24
矢野:無意識に動くのではなく、なんのために動くのか、考えてから行動するべきと考えている。熊本地震の後も備蓄の話が出てきた。災害の時のものは別に管理することをオススメしている。使いながら備蓄は方法として悪くないが、それができる人はいない。
5:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:43:50
事前にお悩みを募集していた。それを元に桑原さん、矢野さんからアドバイス。
6:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:57:08
「使ってない実用品なら捨てればいいじゃない」。
7:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:58:47
矢野:圧縮袋もある。とはいえ捨てる方を優先した方がいい。そこまでしてでもとっておくものがあればいいが、そうでない場合は考えて捨てる。ずっと置いておくと衛生的でないので。
8:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:32:07
はじまった。まずは進行役の担当編集さんが今日のアジェンダを説明。
9:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:54:40
次の相談は「実家に布団が多すぎる。押し入れ占拠されてる」。あー、そういうのあるよね。メンテして圧縮しといたらいいんじやないか? っていう気がするんだけど、どうなんすかね。
10:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:55:16
【実家】布団がたくさんありすぎて押入れを占領。桑原:重い布団でないと寝た気がしないという人が多い。若いと季節ごとに陰干しできる。場所があるから入れておくとなると衛生状態も悪くなる。思い切って捨てるのもひとつ。スペースが空けば他のものを入れることができる…
11:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:56:20
Q布団がたくさんありすぎる→桑原さん「思い切って捨てるのもひとつ。敷布団いいと思うものだけ、いざというときのスペア用に持っておく」矢野さん「思い出系とは別で実用系は使ってないものは捨てる」
12:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:41:47
年齢に応じて片づけ含む家事全般は変えていかないといけない。
13:#もめない片づけ2016/04/24(日) 14:31:51
後半戦開始。自宅の片づけは中と外、どちらから手をつけるべきか。
14:#もめない片づけ2016/04/24(日) 14:40:26
桑原:まとめてあるがどうしていいか分からない、とも思っている。なくなると「ああ、すっきりした」となることも多い。
15:#もめない片づけ2016/04/24(日) 14:45:28
「コスパが大事、とよくいう人は2年に一度は断捨離している。いい買い物したという気持ちが前にでている。ぶっちゃけバカな買い物の仕方。パフォーマンスが悪い。必要なものだけ買う。必要なものだけ家に置く」(矢野さん)
16:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:38:52
介護のプロ、桑原さんの自己紹介。
17:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:45:31
古い人形の処分についてのお悩み相談。親が嫌がって処分できないとのこと。いやー、コレ系は経験則的に簡単に捨てられんのよねー。
18:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:45:33
50代を迎えると片付けはどう変わるのか?桑原:もうそろそろ50代。家族が増える。子どもとの関係、家を買う、親が長年同じ所に住んでいる。人が増えればものが増える。更年期障害、思う通りに身体が動かない、肩が痛い、小さいものが見えない‥‥増えるものにどう対処す…
19:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:52:40
矢野:大事なことは2段階。一つは手続き系(誰を葬儀に呼ぶか等)。あとは保険、年金、貯金‥‥。誰かに遺したいと思っているものを把握しておく。それ以外は亡くなった後に一斉に片付けてしまえば良いこと。自分が必要としないものがあるから片付けたい、と入ってしまう人…
20:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:37:14
矢野さんは実は掃除も片付けも嫌い。短時間でいかに家事を済ませるか、手を抜くのではなく。クオリティの高い家事をいかに短時間で済ませるかを研究してきた。そういう人間でもきをわずにできる家事の方法を紹介。
21:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:45:25
矢野:どう変わるかではなく、年齢に応じて家事全般は変えていかなければならない。しかし変えている人はほとんどいない。大人になると切れ目がない。40、50、60になるにつれて筋力が落ちる。持ててたものが持てなくなる。動くこと自体が面倒に。家事を変えていく必要…
22:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:36:47
矢野さん、ハッシュタグの説明して自己紹介。「家事アドバイザーだけど掃除は嫌い」ってのっけからwww
23:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:58:52
圧縮袋使ってまで取っておく必要があるかを考えて、いらなきゃ捨てることを優先。
24:#もめない片づけ2016/04/24(日) 14:02:37
大人の喘息はこわい。独居だと死に至る場合も。
25:#もめない片づけ2016/04/24(日) 14:04:51
桑原:どういうふうに歩いているのかな?と観察した方がいい。動くものは取り払ったほうがいい。
26:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:34:33
そういえば引越しのタイミングでモノを結構処分したけど、割と困らなかったなぁ。
27:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:53:31
矢野:どう嫌がせないで処分できるか、という質問だと思うが、処分しないといけないの?というところから入るべき。本の根本かもしれないが「なぜ実家を片付けないといけないのか?」いちばん困るのはどこに何があるのか分からずに他界されてしまった場合。誰を葬儀に呼ぶ?…
28:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:54:06
「高齢者特性として。エピソード記憶、いっしょに過ごした記憶が心の拠り所になることも」(桑原さん) 「そして実家を片付けるに際して、書類まわりや連絡まわりなどの整理、代々受け継がせたいものの整理が大事。なんのための片付けなのかを把握」(矢野さん) #もめな…
29:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:42:09
50代を迎えると、片付けはどう変わるのか。「掃除も、10年前ならできていたことができなくなるんです」(桑原さん) 「片付け含む家事全般、年齢に応じて変えていくといいんですよ」(矢野さん)
30:#もめない片づけ2016/04/24(日) 13:45:36
もう一人の著者は桑原紀子さん。介護のプロ。かつては助産師をしていた。人の身体と心の仕組みが大好き。子供と親の関係性などもあるし、なんとか片付けを考えていけないか。今は父と二人暮らしでもめている。実家を片付けた荷物が山積み。専門家とはいえども家ではもがいて…

#もめない片づけ のまとめ

4月24日
公式アカウント タグ速 公式
アカウント

殿堂入り☆人気まとめ

新着まとめ一覧

> 最新お題500件

タグ速 公式ツイッター

フォローして、最新のハッシュタグ情報をチェック!

殿堂入り☆人気まとめ

新着まとめ一覧

人気ゲーム一覧

タグ速について

Twitterの人気トレンドから、おもしろ系の日本語ハッシュタグだけを「まとめサイト」形式で紹介。
お題、大喜利、あるあるネタなど、ツイッターで話題のツイートを一気にチェックできます。
すべてのまとめ記事はアーガイル社の独自開発した「おもしろ抽出アルゴリズム™」を使って全自動生成しています。

メディア掲載履歴

2011年12月
  ・日刊ツイナビニュース
  ・Impress INTERNET Watch
2012年1月
  ・テレビ朝日ニュースEX
2012年2月
  ・日本経済新聞・夕刊コラム

※タグ速のメディア紹介について事前許可は不要ですが、各個人のツイート取り扱いの際はTwitter規約を遵守して下さい。

現在開発中

フォローとRTに特化した フォロ速(フォロー 速 RT)をβテスト中。
Twitterニュースまとめ速報(タグ速ニュース)近日公開予定。
各ジャンル特化型のまとめ、ランキング型まとめなどなど、Twitter上のすべての日本語ハッシュタグをジャンル別にまとめるのが目標です!

タグ速サイト内検索