広告

人気商品一覧

話題の広告

新着まとめ一覧

> 最新お題500件

#なぜ本を読むのか のまとめ

12月2日
1:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:23:40
息をしたり、ご飯を食べるのと同じなのかな。いい空気や、美味しい食事を求めるみたいなもので。エネルギー補給なんだと思います。
2:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 13:43:40
そう産まれてしまったのだから。
3:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:09:40
面白いから。
4:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:24:45
「文章」が好きだから。散文の方が好き。
5:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 11:16:08
楽しいからだよ!
6:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 11:09:23
非日常を求めて。
7:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 12:17:42
いろんな世界に触れられるからかなぁたのしいし
8:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 13:46:28
大好きな登場人物が遠くに住んでる友人みたいに感じられるから。運命の本に会うと、絶対に孤独にならないです。
9:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:56:16
物心ついた時から側にあるから時代も場所も問わず、どこにでも連れて行ってくれるからあと、ちょっと知的に見えるから(笑)
10:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:56:58
!改めて考えたことなかったなー。文字はつねにそばにいたから。
11:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 11:06:54
そこに本があるから。楽しい。
12:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:31:53
文字読んでないと死ぬから。
13:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:31:47
本はですね、分かり難いし視覚がないから、初見でテレビやネットに負けるのです。人間は視覚の生き物だし、そりゃ絵で見れる方がいいに決まってる。でもだからこそ本は楽しい。視覚という手段が封じられた中で、どうやって受け手に伝えるか。
14:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:31:55
発信者も受け手も創造力と想像力を駆使しなければならない。百聞は一見より脳を鍛える(場合がある)のですね。だから刺激されるし人によれば感情表現まで大いに刺激される。いわゆる行間を読め的な物言いもそういう事でしょうし。
15:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:35:55
故・飯野賢治氏がエネミー・ゼロという傑作を作った際、人間がもっとも恐怖を感じるのは五感、特に視覚が塞がれた状態の時。だから人は闇夜に恐怖する。みたいな事を言ったと聞きました。アニメのベターマンでも似た台詞はあります。
16:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:19:00
読まずにいられないから
17:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 13:56:19
本がないと、生きていけないからです。その中で私は何にでもなれるし、どこへだって行ける。教室にも家にもどこにも居場所がなかった時代、本だけが私の親友でした。
18:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:16:37
実際、我が子は本は読むけど動画の方が面白いと言う子でしたし、けれど、本の有用性を子供に分かる言葉や実例で説き、最低1Pを続ける内に、3P、6Pとなり、今では1ヶ月で数冊は読むようになりました。今はパーシージャクソンがお気に入り。
19:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:17:41
私は本の最大の魅力は、想像力と創造力が培われる悦びと、読み解く事の快楽だと思うのです。少なくとも我が子は、理解出来る事の快感を覚えつつあるので、そういう本の魅力を、もっと発信すべきかもと思いました。
20:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:08:47
本に(いい意味で)人生を狂わされたからです!
21:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 12:34:30
本の種類にもよりますがあえて一言でいうなら「疑似体験」でしょうか?自分一人で体験できることは本のわずか。本を通じて知らない世界を識るのは私にとっては何よりも楽しいことですv
22:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:30:12
本が好きだから、という答えしかない。好きになったのは、人生を芳醇なものにしてくれると、感じた(信じている)からで。新しい知識も得られるし、普段は覚えない感情も湧くし、言わば効率よく、そして楽しみながら人生経験を積めるのだと…
23:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 13:23:53
書を読んでいなければ書を捨てよ、町へ出ようという言葉を知ることもなかったから
24:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 13:36:49
うーん、何でだろう。単純に面白いから?知らないことを知れるから?むしろ読まない人に「なぜ読まないの?」と聞きたい。
25:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 13:43:39
知らないことは怖い。無知のせいで大事なことを間違えるのが怖い。理解できない他者が怖い。その怖さはなくなりはしないけど、無明の闇のほんの一端でも、読んだ本が照らしてくれたら、ほんの少しだけ生きる怖さが紛れる気がする。
26:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:26:19
そこに本があるから
27:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:29:07
性癖ですよ
28:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:30:47
ハッシュタグ忘れていたorzいくら何でも端的過ぎか。子供の頃、寝込む事が多かった私に世界を教えてくれた媒体であり、知識の鍵で、手に取って開くだけで楽しめる最も手軽な娯楽。
29:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:50:06
改めて考えると、発見と想像が楽しいから、なのかな多分。自分ひとりでは知り得ない世界に、手軽に飛び込めるのも魅力。
30:#なぜ本を読むのか2017/12/02(土) 10:06:49
なんつうか、「なぜ本を読むのか」ということを発信していくべきなのだろうなあと思う今日この頃でして。というわけで、本好きの皆様、皆様なりの「なぜ本を読むのか」を教えてはいただけないでしょうか。 ハッシュタグ  で……。

#なぜ本を読むのか のまとめ

12月2日
公式アカウント タグ速 公式
アカウント

殿堂入り☆人気まとめ

新着まとめ一覧

> 最新お題500件

タグ速 公式ツイッター

フォローして、最新のハッシュタグ情報をチェック!

殿堂入り☆人気まとめ

新着まとめ一覧

人気ゲーム一覧

タグ速について

Twitterの人気トレンドから、おもしろ系の日本語ハッシュタグだけを「まとめサイト」形式で紹介。
お題、大喜利、あるあるネタなど、ツイッターで話題のツイートを一気にチェックできます。
すべてのまとめ記事はアーガイル社の独自開発した「おもしろ抽出アルゴリズム™」を使って全自動生成しています。

ハッシュタグつき投稿収集ツール「タグライブ」

メディア掲載履歴

2011年12月
  ・日刊ツイナビニュース
  ・Impress INTERNET Watch
2012年1月
  ・テレビ朝日ニュースEX
2012年2月
  ・日本経済新聞・夕刊コラム

※タグ速のメディア紹介について事前許可は不要ですが、各個人のツイート取り扱いの際はTwitter規約を遵守して下さい。

現在開発中

フォローとRTに特化した フォロ速(フォロー 速 RT)をβテスト中。
Twitterニュースまとめ速報(タグ速ニュース)近日公開予定。
各ジャンル特化型のまとめ、ランキング型まとめなどなど、Twitter上のすべての日本語ハッシュタグをジャンル別にまとめるのが目標です!

タグ速サイト内検索